ゆうりしんぶん 2021年 2月号


おうちで ぬくぬく

コロナウィルスが流行しはじめて 1年が経ちました。
くすりの開発にこんなに時間がかかるなんて知らなかったので、
1年前のわたしは「すぐに終わるさ」と思ってました。
まさか 1年後の今でも緊急事態宣言が出ているなんてね、
予想できなかったです。

外出はあまりしないでいたので、ゆうりくんの写真を
1月2日以来まったく撮っていませんでした。
そんなわけで2021年2月号は、写真がほとんどなく、
文字文字していて内容も薄め。

でも、病気がなくても、例年 冬はおうち時間が長いものです。
寒いし、日も短いですしね。

ゆうりくんの心の中に、冬にはおうちの中で過ごした
ぬくぬくした思い出がたまってくれたらいいです。

厳しく長い冬が ロシアの文豪をたくさん育てたように、
ゆうりくんも この冬はお勉強面でだいぶ成長がみられました。


2021年1月の うごく、ゆうりくん 

1月は 緊急事態宣言第2弾が発出されて、
お出かけがあまりできませんでした。
お正月に おばあちゃんの家で、
従姉妹のあかねちゃん、みさきちゃんと遊んだのと、
高幡不動尊にお参りしたぐらいで、
あとは おうちで過ごしました。

♬ "I left a party for you"  by  Pilar Victoria 


うごく、ゆうりくん プレイバック
『ボクの初詣』2018年1月 ゆうりくん 4歳

毎年 テキトーに気分で 初詣のお参りをする神社を決めています。
この年は、世田谷線に乗って 松陰神社にお参りしました。
柏手(正しくは「拍手(はくしゅ)」なんだそう)の打ち方を
知らなかった ゆうりくんが、おもしろくてかわいいです。


ゆうりくんの2021年の漢字は?

高幡不動尊で ゆうりくんがひいたおみくじは 中吉でした。
あとちょっとのゆうりくんのがんばりが加われば、大吉になります。
そのおみくじに書かれていた ゆうりくんの今年の漢字は… 
うれしいことも、ちょっと大変なことも、いろいろあるだろうけど、たのしく乗り切っていきたいです。

ちなみに、ママの今年の漢字は… 貫
今年もいろいろ荒れそうですけど、突破していくぜ!
そして、おとうさんの今年の漢字は… 美
はい、がんばってダイエットに取り組もうと思います。 


ゆうりくん 大成長中!

①いっしょにテレビを見よう キャンペーン

ほうっておくと、ゆうりくんは Youtubeのゲーム実況を見たり、スマホゲームで遊び続けてしまいます。
ゆうりくんは それが大すきですし、そうしている間は手がかからないので、親としてはラクでもあります。
だけど、本当は ゆうりくんもそればかりだと退屈だし、同じようなゲーム実況を繰り返し見ても ゆうりくんの世界は広がりません。知らないこと、知らない言葉が多いな、と最近気になり始めています。
ママがお仕事から帰ってきて夜ご飯を食べるときには、みんなでテレビを見ることにしました。
Youtubeもスマホもやめなければいけないので、ゆうりくんは最初はふてくされますが、あれ? テレビって面白いかも?
テレビ番組は 30分とか45分の中で、ひとつのテーマをわかりやすく、たのしいおしゃべりと映像で教えてくれます。
いちばんのお気に入りの番組は『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』。
ママのお気に入りの番組は『サンドイッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』。
「テレビの時代は終わった」って言われたりしますが、ゆうりくんの成長には必要です。


②日記の宿題

日記の宿題が始まりました。週末のできごとを書いて提出します。
はなまる学習会の作文では、ほかのお友達が日記のような作文を書いている中、ゆうりくんは自分のことではなく、「たけしくん」や「りんごくん」を主人公にしたお話を書きました。
たぶん ゆうりくんは、引いた視点と視野を持っていて、第三者視点で客観的に自分のことを見ているので、それほどドラマチックではない自分のできごとを 「ボクね、ボクはね」と発表するのが、なんだか恥ずかしかったのだと思います。
はなまる学習会では"見張り"がいないので、自由に好きなことを書きますが、日記の宿題は おとうさんに見張られているので、自分の本当のできごとと その時に感じたことを書かなければいけません。
1回目はスイミング教室のこと、2回目は はなまる学習会のブロック積み上げチャレンジのこと、3回目は『パンどろぼう VS にせパンどろぼう』という絵本のことを書きました。どれもとてもよく書けました。
学校の担任の先生は どの話題のことも知らないので、ちゃんと伝わるように、順番を考えて書きます。
気持ちがどう変わっていったか、思い出しながら、正直に書いていくだけで、なかなかドラマチックな日記になることに、だんだん気づいてきてくれているのではないかな、と思います。
書き出しはひとます空けたり、句読点をちゃんと入れたり、丁寧に字を書いたり、習った漢字を使ったり。
国語の復習にもなる、とても良い宿題です。 


③パソコンでローマ字入力

「Among Us」というゲームが流行ってます。
ゆうりくんも、大好きなYoutuberのドズボンさんが遊んでいるので、スマホで遊びはじめました。
"人狼ゲーム"というジャンルで、相手を殺したり、犯人探しをしたりするゲームなので、内容的には かなり悩ましいですけど、小学1年生のゆうりくんが「世界中のゲーマーと遊んでいる」というのは、ちょっとした驚きです。
しかも、犯人は誰? と聞くために「WHO」とチャットで打ち込んだり、犯人はピンク色の人だと思うよ と「PINK」と打ち込んでみたりしてます。
おとうさんとMINECRAFTというゲームで遊んでいるときにも、「HAHAHAHA」と笑うチャットが送られてきたので、"もしかしたらできるんじゃない?"と、パソコンでタイピングをさせてみました。
QWERTYキー配列のせいで、お目当てのアルファベットを探すのが大変そうですけど、「ママだいすき、ありがと」とローマ字入力で打てました。
これまで通った英語教室は、2件ともやめちゃいましたけど、つづりと発音を関連づけて理解するPhonicsが身についてくれているみたいです。M, D, S, K, G, Tの子音のアルファベットを正しく選ぶことができていました。
「い」は「E」、「り」は「R」でなくて「L」、ありがとうの「う」は「O」を入力しようとするのも、それはそれでPhonicsのおかげなような気がして、うれしいです。


Spotify Recommend Radio January.2021

『うごく、ゆうりくん』 プレイリスト


前月号も読んでね